2014年に始まったNISAをきっかけにインデックス投資をはじめました。
総金融資産のうち500万円を投資用資金の元本として切り離し、その中から月3~5万円をインデックスファンドに積立投資してきました。
2019年3月、評価額全体に占める円預金の割合がほぼ10%になったので、この預金を待機資金として据え置き、リスク資産の買付けをいったん休止することにしました。
さらに、メインの投資対象だった「バンガードワールドストックインデックス(VT)」を段階的に全解約し、その資金で内外株式対象の国内投信を積立買付しています。
7月末終値で評価額800万円を超えました
2022年前半は、ロシアのウクライナ侵攻、米欧のインフレ、インフレを抑える利上げで、内外の株価は大きく上下しました。
当資産は、VT解約分をドルで保有していたので、株価下落の影響を回避し、円安の影響で評価額が増加しています。
7月は、内外の株価指数が持ち直し、当資産の評価額が800万円を超え、月次終値の最高額を記録しました。
指数 資産 | 4月末 前月比 | 5月末 前月比 | 6月末 前月比 | 7月末 前月比 |
---|---|---|---|---|
NYダウ | 32,977.21 -4.91% | 32,991.97 +0.04% | 30,779.71 -6.71% | 32,846.45 +6.71% |
日経平均 | 26,847.90 -3.50% | 27,279.80 +1.61% | 26,393.04 -3.25% | 27,801.64 +5.34% |
ドル円 | 129.83 +6.72% | 128.68 -0.89% | 135.73 +5.48% | 133.19 -1.87% |
当資産 (円) | 7,926,940 -0.12% | 7,882,365 -0.55% | 7,924,823 +0.54% | 8,030,249 +1.32% |
投資評価額推移 元本500万円
日付 | 円預金 +国債 | リスク資産 含む 米ドル預金 | 投資資金 評価額 |
---|---|---|---|
2022/07末 | 63万 | 740万 | 803万 |
2022/06末 | 74万 | 718万 | 792万 |
2022/05末 | 85万 | 703万 | 788万 |
2022/04末 | 96万 | 697万 | 793万 |
2022/03末 | 107万 | 687万 | 794万 |
2022/02末 | 107万 | 643万 | 749万 |
2022/01末 | 101万 | 653万 | 754万 |
2021年末 | 102万 | 675万 | 777万 |
2020年末 | 55万 | 584万 | 639万 |
2019年末 | 55万 | 540万 | 594万 |
2018年末 | 70万 | 436万 | 505万 |
2017年末 | 133万 | 421万 | 554万 |
2016年末 | 189万 | 307万 | 496万 |
2015年末 | 231万 | 251万 | 482万 |
株式投資信託・ETF
バンガードワールドストックインデックス(VT)全解約MAXISトピックス上場投信全解約- ニッセイ外国株式インデックスファンド
- ニッセイTOPIXインデックスファンド
- eMAXIS Slim 新興国株式インデックスファンド
債券投資信託
- ニッセイ国内債券インデックスファンド
- ニッセイ外国株式インデックスファンド
資産配分
Chart by Visualizer
評価額推移
Chart by Visualizer
NYダウ、日経平均、ドル円
Chart by Visualizer
Chart by Visualizer