パソコンはDELLのデスクトップとLenovoのノートを使っています。スマホはマイネオと契約して格安スマホとモバイルルーターを利用しています。これらの機器やこのブログ作成について記事にしています。

新幹線の予約をスマートEXからEX予約に切り替えました
スマートEXとEX予約(エクスプレス予約)はともに東海道・山陽新幹線の指定席・自由席をWEBから予約購入できるサービスです。
スマートEXは無料で利用できますが、EX予約は年間1,100円の有料サービスになり、その分、運賃の割引が大...

WordPressグラフ描画プラグインVisualizerのSettings
グラフ描画をEvervizからVisualizerに切り替えました。
私がよく使うグラフ「Line(折れ線グラフ)」のSettingsについて覚え書きします。
この記事では、私が毎月更新しているNYダウと日経平均の推移を表す折...

グラフ描画にWordPressプラグイン「Visualizer」を導入しました
グラフの描画クラウドサービスevervizからwordpressプラグインVisualizerに乗り換えました。
Visualizerの使い方を覚え書きします。
Visualizerのインストール
Wordpre...

グラフ描画サービスevervizから突然のexpire予告メールが…
このブログの記事の中のグラフ描画はクラウドサービスの「everviz(旧HIGHCHARTS CLOUD)」を利用してきましたが、突然expireを予告するメールが送られてきました。
グラフ描画サービスの乗り換えを検討し、wordp...

モバイルルータMR05LNのmineo AプランSIMをau VoLTE SIMに変更しました
2022年3月31日にKDDI社の3G停波が予定されています。
mineoのAプランnano SIM / micro SIMカードを利用するau VoLTE非対応の携帯電話・スマートフォンが利用できなくなります。
わたしは、m...

関西在住でモバイルSuica利用、EXアプリとの併用がとても便利です
私は関西在住です。
関西の交通系ICカードと言えば、ICOCAとPiTaPaです。
私も以前はPiTaPaを使っていましたが、現在はスマホのGooglePayにSuicaを登録して利用しています。
新幹線を利用したとき、...

メルカリでmineoパケットギフトの価格が半額程度に下落しています
私はスマホやモバイルルータの回線にmineoを利用しています。
mineoでは、2021年2月から「マイピタ」という新料金プランがスタートし、私も、3月から新料金プランに移行しました。
3月になり、通信容量が足りなくなってメル...

パスワードマネージャーをLastPassからbitwardenに変更しました
2021年2月、パスワードマネージャーをLastPassからbitwardenに切り替えました。
LastPassが2021年3月に利用条件の改悪を予定しており、他のパスワードマネージャーを色々検討した結果、やはり無料で利用できるb...

mineo新料金プラン「マイピタ」スタート、私も切り替えます
2月1日から、マイネオ新料金プラン「マイピタ」がスタートしました。
新規契約はすべて「マイピタ」での契約になります。
現在契約中の人は旧プランを継続することもできますが、任意で新プランに切り替えることができます。
私は、...

everviz(旧HIGHCHARTS CLOUD )でグラフを作成しています
2021年10月更新evervizアカウントを停止しました。本記事のグラフはすべてイメージです。
2020年9月更新カスタマイズにマイナーチェンジがあったので内容を改訂しました。
「HIGHCHARTS CLOUD」...