2014年に始まったNISAをきっかけにインデックス投資をはじめました。
総金融資産のうち500万円を投資用資金の元金として切り離し、その中から月3~5万円をインデックスファンドに積立投資してきました。
2019年3月、評価額全体に占める現金(銀行預金)の割合がほぼ10%になったので、この現金を待機資金として据え置き、リスク資産の買付けをいったん休止することにしました。
その後は、リバランス売買、VTから国内投信への買い替えなどを行っています。
VTから国内投信へ買い替え
国内投信の信託報酬が引き下げられており、段階的にVTを国内投信に買い替えています。
7月にVTの一部を解約しその資金をキープしていましたが、8月にSBI証券で始まった「クレカ積立キャンペーン」に乗っかり、その資金で「ニッセイ外国株式インデックスファンド」のクレカ積立を始めました。
VTは一時356口まで買い進めましたが、段階的に解約し、9月末現在100口になっています。ちなみに、VTの現地9/30終値は101.83($)です。

SBI証券の三井住友カード積立をしています、Vポイント増額キャンペーンに乗っかりました
SBI証券では、2021年8月2日の投信積立買付分から、三井住友カードのクレジットカード決済が利用できるようになりました。8月2日から来年1月5日までの6回分については「スタートダッシュキャンペーン」として、買付額の最大3%分のVポイントが
投資資産 2021年9月末現在
7月末は前月比マイナス、8月末は前月比プラス、9月末は再び前月比マイナスとなりました。
9月3日、週次終値で743万円を超え、評価額が最高値になりました。
その後、中国不動産大手「恒大集団」のデフォルト懸念や米国の「債務上限問題」によって下げに転じました。
2021年投資資産残高 元本500万円
2021年 | 円預金 | 外貨・投信 評価額 | 合計 評価額 | 前月比 |
---|---|---|---|---|
9月末 | 709,694 | 6,629,457 | 7,339,151 | -1.01% |
8月末 | 649,712 | 6,764,276 | 7,413,988 | +1.69% |
7月末 | 697,150 | 6,593,446 | 7,290,596 | -0.74% |
6月末 | 587,068 | 6,758,024 | 7,345,092 | +2.46% |
5月末 | 587,059 | 6,581,386 | 7,168,445 | +1.18% |
4月末 | 587,059 | 6,497,543 | 7,084,602 | +1.96% |
3月末 | 699,275 | 6,248,933 | 6,948,208 | +4.95% |
2月末 | 697,500 | 5,922,731 | 6,620,231 | +2.65% |
1月末 | 697,500 | 5,752,075 | 6,449,575 | +0.95% |
12月末 | 548,531 | 5,840,233 | 6,388,764 | +2.19% |
株式投資信託・ETF
- バンガードワールドストックインデックス(VT)
- MAXISトピックス上場投信
- ニッセイ外国株式インデックスファンド
- ニッセイTOPIXインデックスファンド
- eMAXIS Slim 新興国株式インデックスファンド
バンガードワールドストックインデックス(VT)については、段階的に売却し国内のインデックス投信に買い替えています。
債券投資信託
- ニッセイ国内債券インデックスファンド
- ニッセイ外国株式インデックスファンド