2014年に始まったNISAをきっかけに投資信託を利用したインデックス投資をはじめました。
総金融資産のうち500万円を投資用資金の元金として切り離し、その中から月3~5万円をインデックスファンドに積立投資してきました。
2019年3月、評価額全体に占める現金(銀行預金)の割合がほぼ10%になったので、この現金を待機資金として据え置き、リスク資産の買付けをいったん休止することにしました。
資産推移・資産配分のグラフは「Highcharts Cloud」を利用しています。

everviz(旧HIGHCHARTS CLOUD )でグラフを作成しています
2020年9月更新カスタマイズにマイナーチェンジがあったので内容を改訂しました。「HIGHCHARTS CLOUD」は「everviz」にブランド変更されました。投資資産の推移などのグラフをアップするとき、 「ev...
投資資産 2020年2月末現在
2020年1月は月末にかけて中国武漢発の新型コロナウイルスの感染が拡大しいったん世界的に株安が進みました。
2月に入り、米国市場を中心に順調に株価は回復し、評価額もいったん611万円を越え、最高額を更新しました。
ところが、新型コロナウイルスへの懸念がとくに米国市場で急速に拡大し、米国市場で大きく株安が進み、世界的なリセッションとなりました。
私の投資資産も、先月末比で▲31.6万円、▲5.4%になりました。
投資資産残高 元本500万円
日付 | 預金残高 | 投信評価額 | 合計金額 | 変化率 |
---|---|---|---|---|
2020/01/31 | 594,241 | 5,296,836 | 5,891,077 | ー |
2020/02/28 | 596,701 | 4,908,735 | 5,574,736 | -5.37% |
株式投資信託・ETF
- ヴァンガードワールドストックインデックス(VT)
- MAXISトピックス上場投信
- ニッセイ外国株式インデックスファンド
- ニッセイTOPIXインデックスファンド
債券投資信託
- ニッセイ国内債券インデックスファンド
- ニッセイ外国株式インデックスファンド
- 米ドルMMF
資産配分
評価額推移
最新チャートは“ハード再読み込み”を実行してください
通常の再読み込みでは最新チャートが表示されない場合があります。その時は“ハード再読み込み”を実行してみてください。
ハード再読み込みの方法
Google ChromeでWebページを開いた後、次のキー押します。
- Windows OS: [Shift]+[Ctrl]+[R]キーまたは[Ctrl]+[F5]キー
- macOS: [shift]+[command]+[R]キー