資産運用

資産運用メモ

三井住友カードのXRP交換券をSBIVCトレードに登録しました

SBI証券では三井住友カード発行のクレジットカードで月5万円まで投資信託の積立投資ができます。2022年1月20日~4月30日の期間限定キャンペーンで、積立設定した金額と買い物利用した金額の3%分の「暗号資産XRP(リップル)」交換券が上限...
資産運用メモ

VTを4回に分けてすべて売却、国内投信に乗り換え中です

2015年から2020年にかけて、VT(Vanguard Total World Stock Index Fund ETF Shares)をNISA口座で買い付けてきました。2020年5月時点で356口まで買い進めましたが、2021年11月...
月例報告

【2022年1月6日更新】日経平均・NYダウ・ドル円の月次チャートと経済関係ニュース

日経平均・NYダウ・ドル円、2015年からの月次終値チャートです。2021年の経済関係の主な出来事も記録しています。日経平均・NYダウドル円経済関係の出来事2021年12月12/01 海外でのオミクロン株の感染拡大を受けて、日本に到着するす...
資産運用メモ

LINE証券でLINEポイントを無料で現金化しています<この方法は終了、代替方法あり>

2021年11月よりLINE証券が金融機関への出金手数料を無料化しました。これによりLINEポイントを手数料0円で現金化できることになりました。私はサテライト投資として、各種ポイントを使って、国内株・米国株・暗号通貨を購入しています。これか...
資産運用メモ

私のサテライト投資、暗号資産はSBIVCトレードで…

2020年1月に興味本位で「楽天ウォレット」を使って暗号資産の購入を始めました。楽天ポイントで購入できるのでハードルが低く気軽に始めることができました。しばらく続けましたが、他の暗号通貨取引所と比較して、売買スプレッドが大きいのに気付き、2...
資産運用メモ

ポイント運用の比較 楽天ポイント・dポイント・PayPay・auPay

楽天ポイント・dポイント・PayPay・au Payは、アプリやウェブサイトの中で擬似的なポイント運用ができます。証券会社の口座を開設する必要がなく手軽に株式や債券に投資してポイントの運用ができます。運用したポイントは現金には交換できず、ア...
資産運用メモ

私のサテライト投資、米国個別株式はPayPay証券で

2014年NISAがスタートしてから「投資」をスタートさせました。妻は「株取引=ギャンブル」というイメージを持っていたので、投資を始めるとき「個別株には投資しないこと」を約束させられました。NISAの範囲内でインデックス投資信託に積立投資を...
資産運用メモ

私のサテライト投資、国内株式は日興フロッギーでdポイント投資

2014年NISAがスタートしてから「投資」をスタートさせました。投資を始めるとき、「株取引=ギャンブル」というイメージを持っている妻から「個別株には投資しない」と約束させられました。NISAの範囲内でインデックス投資信託に積立投資をつづけ...
ポイント活動

SBI証券の三井住友カード積立をしています、Vポイント増額キャンペーンに乗っかりました

SBI証券では、2021年8月2日の投信積立買付分から、三井住友カードのクレジットカード決済が利用できるようになりました。8月2日から来年1月5日までの6回分については「スタートダッシュキャンペーン」として、買付額の最大3%分のVポイントが...
資産運用メモ

PayPay証券を開設して取引してみました

PayPay証券を開設して取引してみました。PayPay証券株式会社は2021年2月1日に株式会社One Tap Buyから社名を変更して誕生しました。1,000円から日米の個別株式に投資できます。今回はポイントサイトを経由して開設しました...