ナワキミノ

ウェブサイトメモ

WordPressグラフ描画プラグインVisualizerのSettings

グラフ描画をEvervizからVisualizerに切り替えました。私がよく使うグラフ「Line(折れ線グラフ)」のSettingsについて覚え書きします。この記事では、私が毎月更新しているNYダウと日経平均の推移を表す折れ線グラフのSet...
ウェブサイトメモ

グラフ描画にWordPressプラグイン「Visualizer」を導入しました

グラフの描画クラウドサービスevervizからwordpressプラグインVisualizerに乗り換えました。Visualizerの使い方を覚え書きします。VisualizerのインストールWordpressにプラグイン「Visualiz...
ウェブサイトメモ

グラフ描画サービスevervizから突然のexpire予告メールが…

このブログの記事の中のグラフ描画はクラウドサービスの「everviz(旧HIGHCHARTS CLOUD)」を利用してきましたが、突然expireを予告するメールが送られてきました。グラフ描画サービスの乗り換えを検討し、wordpressプ...
資産運用メモ

私のサテライト投資、暗号資産はSBIVCトレードで…

2020年1月に興味本位で「楽天ウォレット」を使って暗号資産の購入を始めました。楽天ポイントで購入できるのでハードルが低く気軽に始めることができました。しばらく続けましたが、他の暗号通貨取引所と比較して、売買スプレッドが大きいのに気付き、2...
資産運用メモ

ポイント運用の比較 楽天ポイント・dポイント・PayPay・auPay

楽天ポイント・dポイント・PayPay・au Payは、アプリやウェブサイトの中で擬似的なポイント運用ができます。証券会社の口座を開設する必要がなく手軽に株式や債券に投資してポイントの運用ができます。運用したポイントは現金には交換できず、ア...
資産運用メモ

私のサテライト投資、米国個別株式はPayPay証券で

2014年NISAがスタートしてから「投資」をスタートさせました。妻は「株取引=ギャンブル」というイメージを持っていたので、投資を始めるとき「個別株には投資しないこと」を約束させられました。NISAの範囲内でインデックス投資信託に積立投資を...
資産運用メモ

私のサテライト投資、国内株式は日興フロッギーでdポイント投資

2014年NISAがスタートしてから「投資」をスタートさせました。投資を始めるとき、「株取引=ギャンブル」というイメージを持っている妻から「個別株には投資しない」と約束させられました。NISAの範囲内でインデックス投資信託に積立投資をつづけ...
キャッシュレス

2021年夏、Visaタッチのサマーキャンペーンに乗っかりました

2021年8月、対象店舗でVisa のタッチ決済を使うと抽選で50,000名に5,000円が当たるサマーキャンペーンが実施されています。私は「抽選で…」というキャンペーンは、当ったためしがないので、基本、参戦しません。今回は、いつも使ってい...
ポイント活動

SBI証券の三井住友カード積立をしています、Vポイント増額キャンペーンに乗っかりました

SBI証券では、2021年8月2日の投信積立買付分から、三井住友カードのクレジットカード決済が利用できるようになりました。8月2日から来年1月5日までの6回分については「スタートダッシュキャンペーン」として、買付額の最大3%分のVポイントが...
スマホ

モバイルルータMR05LNのmineo AプランSIMをau VoLTE SIMに変更しました

2022年3月31日にKDDI社の3G停波が予定されています。mineoのAプランnano SIM / micro SIMカードを利用するau VoLTE非対応の携帯電話・スマートフォンが利用できなくなります。わたしは、mineo・Aプラン...