2014年にNISAが始まり私もNISAを使って投資を始めました。
2018年につみたてNISAが始まりましたが、それまでのNISA(一般NISA)とつみたてNISAのどちらかを選ぶ必要があったので、私は一般NISAで投資を続けてきました。
一般NISAは2024年に5年期限の「2階建て新NISA」に切り替わることが決まっていましたが、2022年12月のこの時点で、一転、一般NISAとつみたてNISAが一体となって「恒久化新NISA」に生まれ変わることが決定しました。
新NISAの概要
新NISAは投資枠を大幅に増額し、恒久化・無期限化になります。
- 2024年1月開始
- 年間投資枠上限 360万円(買付額ベース)
例えば、10万円で買い付けた銘柄を同じ年に売却すると10万円分の年間投資枠は復活しない
- 内、つみたて投資枠…120万円
現行つみたてNISAの対象となっているインデックス投資信託などへ積立投資する枠 - 内、成長投資枠………240万円
現行一般NISAと同じく個別株式などへも投資できる枠、つみたて投資枠の延長で投資信託の積立投資も可能
- 内、つみたて投資枠…120万円
- 生涯投資枠上限 1,800万円(簿価ベース)
例えば、100万円で買い付けた銘柄を売却すると次の年に100万円分の生涯投資枠が復活する- 内、成長投資枠 1,200万円
- 恒久化・無期限
- 新旧NISA枠分離
旧NISAは一般NISA・つみたてNISAともこれまでのルールでそのまま維持され、期限終了時に新NISAにロールオーバーはできない。新NISAは0からスタートすることになる。
▼金融庁 新NISA紹介ページ
旧NISAの投資分をどうするか
「恒久化新NISA」の制度が決定する前は、2024年から「2階建て新NISA」がスタートする予定でした。
「2階建て新NISA」とは、1階が一定の投資信託だけに年間20万円まで投資できる部分、2階が個別株式などにも年間102万円まで投資できる部分、という2階建てになっていて、現行一般NISAと同じく非課税期間5年間の制度です。
私はこれまで一般NISA枠で投資した分を5年後のNISA枠にロールオーバーしてきました。2018年投資分についても2023年のNISA枠にロールオーバーする手続きをしました。
2019年以降の投資分についても、2024年開始の「2階建て新NISA」にロールオーバーできるということだったのでそのつもりでした。
今回の「恒久化新NISA」スタートにより、現行一般NISAで投資した銘柄はロールオーバーができなくなります。
課税口座分をNISA口座で買い替え
2019年一般NISA買付分は「恒久化新NISA」にロールオーバーできないので、2023年末に売却するか、2024年の頭に課税口座に移管させることになります。
私は、課税口座に移管させて、2024年の早い時期に、移管させた銘柄を売却すると同時に、同じ銘柄を「恒久化新NISA」で買い替えることになると思います。
新NISAの買付枠は私には十分大きいので、買い替えで使ってもまだ新規投資も可能です。
ただし、NISAでは口数買付はできないので、大体の金額を想定しての買い替えになります。同日に売却・買付をする場合はまとまった買付資金を用意する必要があります。
同じ投信を同額で売却と買付する
過去、ロールオーバー後のNISA枠を広げるため、同じ投資信託を同額で同日で売却と買付をしました。
この場合、その買い替え金額を買付余力に用意する必要があります。
多くのインデックスファンドの場合、購入時の販売手数料や売却時の信託財産留保額がかからないので、金額買付・金額売却で同じ口数を買い替えることができます。
なお、NISAでは投資信託の口数買付はできません。
2024年以降は、課税口座に移管された投資信託を新NISAに買い替えることになりますが、銘柄変更も含め、買い替え方法を検討中です。
参考記事
▼新NISAについてのNHKニュースの記事です
▼山崎元さんが新NISAの利用方法についてまとめています
▼金融庁で行われたブロガー座談会についての記事です