私は、普段遣いのメインバンクとして「楽天銀行」、投資窓口の銀行として「住信SBIネット銀行」を利用しています。
現役時代は、給料振込、住宅ローン返済、カード引落、各種公共料金引落などの利用口座として「三井住友銀行」を利用していましたが、今はこのネットバンク2行に利用を集中させています。
この記事では、このネットバンク2行を各項目ごとに比較対決させていきたいと思います。
普通預金の金利は楽天銀行の圧勝
普通預金金利 (2020/02/25)
項目 | 住信SBIネット銀行 | 楽天銀行 |
---|---|---|
金利 | 0.001% | 0.020% 楽天カード引落し 0.040% |
普通預金の金利は、楽天銀行の圧勝です。
さらに、楽天銀行普通預金は楽天カード利用代金の引落があると次の月は金利が2倍になります。
証券連携口座の金利も楽天銀行の勝ち
銀行の証券連携口座では、預金残高が系列の証券会社の買付余力となり、株式や投資信託の売買するとき入金出金が自動的に行われます。
証券連携口座金利( 2020/02/25)
項目 | 住信SBIネット銀行 | 楽天銀行 |
---|---|---|
連携口座 | SBIハイブリッド預金 | マネーブリッジ 普通口座 |
金利 | 0.010% | 0.100% |
住信SBIネット銀行SBIハイブリッド預金
SBI証券と連携した円預金です。預金残高は、SBI証券の買付余力に自動的に反映されます。取引約定と同時に約定金額が拘束され、受渡し時に証券口座に振替が行われます。
SBI証券の取引に伴う精算代金は、受渡しの翌営業日または翌々営業日に自動的に預金残高に振替が行われます。
ハイブリッド預金への入金は、普通預金から手動で振替を行います。 ATMや振込で直接入金することはできません 。また、SBI証券に入金すると翌営業日または翌々営業日に自動的に預金残高に振替が行われます。
ハイブリッド預金からの出金は、普通預金口座へ手動で振替を行います。ATMや振込で直接出金することはできません。SBI証券のATMカードがある場合は提携ATMから直接引き出すことができます。また、SBI証券の登録銀行へ出金することも可能です。
楽天銀行普通預金マネーブリッジ
楽天銀行でマネーブリッジを申し込み、楽天証券で自動入出金(スイープ)設定をすると普通預金口座が証券連携口座になります。
楽天証券での買い注文時に、楽天銀行普通預金残高から楽天証券口座に不足資金を「自動入金」することができます。
また、楽天証券口座にある資金を、毎営業日夜間に楽天銀行普通預金口座へ「自動出金」することができます。
銀行口座と証券口座それぞれに一定金額を留めておく設定をすることもできます。
金利でも利便性でも楽天銀行の勝ちだが…
金利は10倍、証券連携口座へ振替の必要がないということで、楽天銀行の勝ちです。
ただし、普通預金がそのまま証券連携口座になるということは、生活用資金と投資用資金が普通預金に混在することになります。これ、どうなんでしょうか…
定期預金は住信SBIネット銀行のキャンペーンがお得
定期預金金利(2020/02/25)
期間 | 住信SBIネット銀行 | 楽天銀行 |
---|---|---|
1ヵ月 | 0.020% | 0.020% |
3ヵ月 | 0.020% | 0.020% |
6ヵ月 | 0.020% | 0.030% |
1年 | 0.020% | 0.030% |
3年 | 0.020% | 0.030% |
住信SBIネット銀行のキャンペーンがお得です
ボーナス時期の前後に定期的に定期預金の金利上乗せキャンペーンを実施しています。私もこの時期に合わせて定期預金を継続しています。
過去の実施期間
- 2019年12月09日~2020年02月23日
- 1年もの 年0.200%
- 2019年06月10日~2019年09月01日
- 2018年12月10日~2019年03月03日
- 2018年06月04日~2018年09月02日
- 2017年12月04日~2018年03月04日
- 2017年06月05日~2017年09月03日
楽天銀行の定期預金は見劣りします
楽天銀行の定期預金のキャンペーンは住信SBIネット銀行と比較して金利、期間の長さなどで見劣りします。
ときどき不定期で7日、14日など短期間の定期の金利上乗せをしています。
外貨預金は住信SBIネット銀行が圧倒的にお得
為替手数料、外貨預金金利とも、住信SBIネット銀行の方がお得です。
住信SBIネット銀行は、SBI証券と連携して外貨を無料で入金・出金ができます。私は、住信SBIネット銀行で米ドルを購入し、それをSBI証券に入金して米ドルETFを購入しています。楽天銀行は外貨については楽天証券との連携がありません。
為替手数料比較(2020/02/25)
外貨 | 住信SBIネット銀行 | 楽天銀行 |
---|---|---|
米ドル | 4銭 | 25銭 |
ユーロ | 13銭 | 25銭 |
豪ドル | 25銭 | 45銭 |
米ドル 外貨預金金利(2020/02/25)
米ドル 外貨預入 | 住信SBIネット銀行 | 楽天銀行 |
---|---|---|
普通預金 | 0.250% | 0.10% |
定期 1ヶ月 | 1.300% | 0.07% |
定期 1年 | 1.800% | 0.10% |
他行振込手数料無料の獲得条件は引き分け
住信SBIネット銀行には「スマートプログラム」、楽天銀行には「ハッピープログラム」があり、ランク・ステージに応じて他行振込手数料やATM利用手数料の無料回数が決まります。
預金残高で比較すると住信SBIネット銀行の方が条件が低く無料回数が獲得しやすくなっていますが、楽天銀行の方は給与・賞与・年金受取だけで手数料無料3回が獲得できます。
私は楽天銀行を年金受取り口座に指定して、隔月で無料回数3回を獲得しています。獲得は入金の翌月だけですが未使用分は翌月に繰り越すことができます。
振込手数料無料回数3回の預金残高
項目 | 住信SBIネット銀行 | 楽天銀行 |
---|---|---|
プログラム | スマート プログラム | ハッピー プログラム |
振込無料3回 | ランク2 | ステージVIP |
預金残高条件 | 30万円以上 | 100万円以上 |
判定時期 適用時期 | 月末判定 翌々月適用 | 25日判定 翌月適用 |
住信SBIネット銀行 その他の条件
30歳未満なら無条件でランク2となり無料回数3回となります。ロボアドバイザー残高10万円以上でもランク2になります。
SBIハイブリッド預金、外貨預金、給与・年金受取などのサービスを2つ以上の利用することでもランク2になります。
楽天銀行 その他の条件
他行からの振込、口座振替などの取引20回以上でステージVIPになり他行振込無料回数3回になります。給与/賞与/年金受取でも無料回数3回になります。
ステージに応じた特典回数と給与/賞与/年金受取での特典回数を比較して多い方の回数のみ付与されます。無料回数未使用分は翌月に繰り越され、最大5回まで保有できます。
私は「預金残高100万円以上」ではなく、年金受取口座にして年金振込のある隔月ごとに無料回数3回を獲得しています。翌月に繰り越せるのもとても便利です。
口座数と預金残高の比較
項目 | 住信SBIネット銀行 | 楽天銀行 |
---|---|---|
口座数 | 3,797千口座 | 8,388千口座 |
預金残高 | 54,242億万円 | 34,856億円 |
日付 | 2019年12月末日時点 | 2020年1月末日時点 |