資産運用メモ

資産運用メモ

私のサテライト投資、米国個別株式はPayPay証券で

2014年NISAがスタートしてから「投資」をスタートさせました。妻は「株取引=ギャンブル」というイメージを持っていたので、投資を始めるとき「個別株には投資しないこと」を約束させられました。NISAの範囲内でインデックス投資信託に積立投資を...
資産運用メモ

私のサテライト投資、国内株式は日興フロッギーでdポイント投資

2014年NISAがスタートしてから「投資」をスタートさせました。投資を始めるとき、「株取引=ギャンブル」というイメージを持っている妻から「個別株には投資しない」と約束させられました。NISAの範囲内でインデックス投資信託に積立投資をつづけ...
ポイント活動

SBI証券の三井住友カード積立をしています、Vポイント増額キャンペーンに乗っかりました

SBI証券では、2021年8月2日の投信積立買付分から、三井住友カードのクレジットカード決済が利用できるようになりました。8月2日から来年1月5日までの6回分については「スタートダッシュキャンペーン」として、買付額の最大3%分のVポイントが...
資産運用メモ

PayPay証券を開設して取引してみました

PayPay証券を開設して取引してみました。PayPay証券株式会社は2021年2月1日に株式会社One Tap Buyから社名を変更して誕生しました。1,000円から日米の個別株式に投資できます。今回はポイントサイトを経由して開設しました...
資産運用メモ

VTの2021年ロールオーバー、株価は92.58ドル、為替レートは102.5円

私はSBI証券NISA口座でバンガードトータルワールドストックETF(VT)を所有しています。2016年NISA口座内の購入分84口を2021年にロールオーバーしました。この際の株価と為替レートはSBI証券のサイトには記載されていないので自...
資産運用メモ

日興フロッギーで個別株投資を始めました

日興証券の日興フロッギーは、さまざまな投資関係の記事や情報を集めたサイトです。マーケット情報、銘柄関係の記事、投資家の実体験記事などが掲載されています。この日興フロッギーから「日興証券ダイレクトコース」の口座を開設してdポイントと連携すると...
資産運用メモ

日興フロッギーで口座開設してdポイント投資しました

日興証券の日興フロッギーは、さまざまな投資関係の記事や情報を集めたサイトです。マーケット情報、銘柄関係の記事、投資家の実体験記事などが掲載されています。この日興フロッギーから「日興証券ダイレクトコース」の口座を開設してdポイントと連携すると...
資産運用メモ

12/7定期金利キャンペーンが始まりました【住信SBIネット銀行】

今年2020年の冬も12月7日(月)から、住信SBIネット銀行で円定期預金の特別金利キャンペーンが始まりました。定期1年もの 年0.15%特別金利年0.15%(税引後 年0.11%)対象期間2020/12/7(月)~2021/2/7(日)期...
資産運用メモ

VTを一部売却しインデックスファンドに買い替え、FXで為替ヘッジ

バンガード・トータル・ワールド・ストック・インデックス(VT)を一部売却し、インデックスファンドに買い替えました。VT売却後入金まで2日かかるので、その間の為替ヘッジにFXを利用しました。買い替えの検討2014年に始まったNISAをきっかけ...
資産運用メモ

NISAのロールオーバー対策、同じ投信を同額で売却と買付をしました

私は、2014年に始まったNISAをきっかけにインデックス投資をはじめました。総金融資産のうち500万円を投資用資金の元本として切り離し、その中から月3~5万円をインデックスファンドに積立投資してきました。今回、ロールオーバーに備え、NIS...