<初耳の言葉>フレイル 2020年5月3日

初耳の言葉

私にとって初めて聞いた、見た、知った言葉を記録しています。

スポンサーリンク

フレイル

フレイルとは、健常から要介護へ移行する中間の段階と言われています。

具体的には、加齢に伴い筋力が衰え、疲れやすくなり家に閉じこもりがちになるなど、年齢を重ねたことで生じやすい衰え全般を指しています。

脳疾患などの疾病や転倒などの事故により、健常な状態から突然要介護状態に移行することもありますが、高齢者の多くの場合、フレイルの時期を経て、徐々に要介護状態に陥ると考えられています。

フレイルは、身体的問題のみならず、認知機能障害やうつなどの精神・心理的問題、独居や経済的困窮などの社会的問題が含まれる、多面的な概念です。

身体的要素のみに着目したサルコペニアやロコモティブシンドローム、精神心理的な軽度認知障害、社会的問題である孤立など、散在する高齢者の問題に関する概念を一つにまとめ、高齢者の状態を全体的に把握しようとするものです。

高齢者は、フレイルの時期に、心身および社会性など広い範囲でダメージを受けたときに回復できる力が弱くなり(生理的予備能の低下)、環境や外敵からのストレスに対しても抵抗力が弱くなります。

しかし、適切に支援をうけることで健常な状態に戻ることができる時期ともされています。

早期発見・早期支援で、多くの高齢者の生活機能の維持・向上を目指して、日本老年医学会が2014年に「フレイル」という概念を提唱し、普及に努めてきました。

ただし、世界的な医学の世界でも、フレイルの病態生理や、早期発見のための指標、適切な支援のしかたなど、はっきりと確立していない部分も多いのが現状です。

日本の医療上の診断基準もしっかりと確立されているとはいえず、実証と定義の確立を続けている途上といえます。

株式会社LIFULL フレイルとは何かを知って、介護予防
【はじめての方へ】フレイルとは何かを知って、介護予防|LIFULL介護
フレイルとは健常から要介護へ移行する中間の段階と言われています。加齢に伴い筋力が衰え、疲れやすくなり家に閉じこもりがちになるなど、年齢を重ねたことで生じやすい衰え全般を指します。ここではフレイルの原因とチェック方法、予防法について解説します...

NHK「医師が伝えたいこと」で初耳

「NHK 医師が伝えたいこと 高齢者・フレイルの方へ」というメッセージの中で初めて知りました。

メッセージの要旨

フレイルの3要素

  1. 身体的な衰え
  2. 認知・心理的な衰え
  3. 社会的な衰え

感染予防のために外出を控えると、戸外での運動が不足し、買い物がしづらく偏った食事になり、人との交流が途絶えがちになり会話をしなくなる。フレイルの状態の悪化に拍車がかかる。

高齢者は感染予防に気をつけながら「運動」「栄養」「人とのつながり」の3つを心がける必要がある。

【NHK健康】エラー

私の父も…

私の父は2018年6月から「住宅型老人ホーム」に入居しています。

入居時は要支援2でしたが2019年5月に要介護1になりました。

90歳代ですが、認知度はしっかりしており、毎日ホームの近所の公園を2時間ほどゆっくり歩いていました。

まさに「フレイル」の状態と言えるのではないかと思います。

ところが、今年2020年2月に膝を痛め一時歩くのが難しくなってしまいました。

3月になり膝もよくなって歩けるようになりましたが、コロナのためにホームからの外出が原則禁止になってしまいました。

3月4月は月1回病院に行く以外、外出することがなくなってしまいました。

ホームの中に閉じ込められ、毎日コロナコロナで追い詰められてしまい、症状もないのに「コロナの検査を受けられないか」と言い出しました。

もちろん検査を受けられるわけもなく、すっかり弱気になってしまいました。

これも「フレイル」の状態の悪化の一種ではないかと思います。

4月末からは30分だけ外出を許してもらい公園の散歩を再開しました。

だいぶ気が晴れてきたようです。