
ナワキミノ
この記事は4/1で更新を終了しました。今後の推移は以下の記事で月次終値を追いかけていきます。

[2021年版]日経平均・NYダウ・ドル円の月次チャートと経済関係ニュース
日経平均・NYダウ・ドル円、2015年からの月次終値チャートです。2021年の経済関係の主な出来事も記録しています。2021年2月3日更新日経平均・NYダウドル円経済関係の出来事...
新型コロナウイルスが中国で深刻な事態になった2月に入っても、NY株式市場は値上がりを続けていました。
2月12日にはNYダウが終値で最高値を記録しました。
ところが、3月に入り、米国にも感染が拡大していることが判明し、 一転して雪崩のように暴落が続いています。
NYダウ 2020年2月12以降のチャート
NYダウ 日次終値 前日比
日付 | NYダウ 終値 | 前日比(%) |
---|---|---|
02/12 | 29,551.42 | +0.94 |
02/13 | 29,423.31 | -0.43 |
02/14 | 29,398.08 | -0.09 |
02/18 | 29,232.19 | -0.56 |
02/19 | 29,348.03 | +0.40 |
02/20 | 29,219.98 | -0.44 |
02/21 | 28,992.41 | -0.78 |
02/24 | 27,960.80 | -3.56 |
02/25 | 27,081.36 | -3.15 |
02/26 | 26,957.59 | -0.46 |
02/27 | 25,766.64 | -4.42 |
02/28 | 25,409.36 | -1.39 |
03/02 | 26,703.32 | +5.09 |
03/03 | 25,917.41 | -2.94 |
03/04 | 27,090.86 | +4.53 |
03/05 | 26,121.28 | -3.58 |
03/06 | 25,864.78 | -0.98 |
03/09 | 23,851.02 | -7.79 |
03/10 | 25,018.16 | +4.89 |
03/11 | 23,553.22 | -5.86 |
03/12 | 21,200.62 | -9.99 |
03/13 | 23,185.62 | +9.36 |
03/16 | 20,188.52 | -12.93 |
03/17 | 21,237.38 | +5.20 |
03/18 | 19,898.92 | -6.30 |
03/19 | 20,087.19 | +0.95 |
03/20 | 19,173.98 | -4.55 |
03/23 | 18,591.93 | -3.04 |
03/24 | 20,704.91 | +11.37 |
03/25 | 21,200.55 | +2.39 |
03/26 | 22,552.17 | +6.38 |
03/27 | 21,636.78 | -4.06 |
03/30 | 22,327.48 | +3.19 |
03/31 | 21,917.16 | -1.84 |
私の投資資産評価額は元本500万円にもどりました
私は2014年から投資資金として500万円を切り離し、その中から毎月5万円前後を投資信託に積立買付していきました。
2019年3月の時点で待機資金が評価額の10%前後になったので一旦積立を終了しています。
2020年2月末時点では、国内・先進国・新興国の株式投資信託の評価額は全体の約70%になっていました。
週次の評価額で、2/21に2014年の投資開始以来の最高値を記録しましたが、その後一気に下落しています。
3月末で評価額がほぼ元本に戻ってしまったことになります。
今後は待機資金から投資信託を購入してリバランスする予定です。
- 2/21 6,114,545円
- 2/28 5,574,736円
- 3/06 5,475,552円
- 3/13 5,047,165円
- 3/19 4,738,522円
- 3/27 5,013,703円

[2020年2月末]投資資産報告、インデックス投資で元本500万円がどうなった?
2014年に始まったNISAをきっかけに投資信託を利用したインデックス投資をはじめました。総金融資産のうち500万円を投資用資金の元金として切り離し、その中から月3~5万円をインデックスファンドに積立投資してきました。20...